海外製エアソフトガンをお持ちで(動かない、飛ばない、)などの話を良く耳にします。残念ながら海外製エアソフトガンのクオリティーは低く、箱だしですぐに使用出来る物の方が少ないのが現状です。また、同じメーカーなのに「今回はここはOKだけどここがダメ」といった具合に個体差が激しく、調整も1丁1丁違う調整を行わないといけない様な完成度が多いです。当店では20年間で培った技術と知識を生かし、エアソフトガンの再調整やカスタムを行い、本来の性能を引き出す作業を行っています。
お困りのお客様、お気軽にお問い合わせ下さい。
お困りのお客様、お気軽にお問い合わせ下さい。
2016年02月20日
セクターチップの選択!
今回はチョット「セクターチップ」について簡単に書きたいと思います。
っていうのは、ご自分で内部カスタムをする方で
「給弾しないからセクターチップを入れてみたら壊れた!」なんて話で、内部を見てみるとタペットプレートが折れている。とか、ちょくちょく相談があります。
セクターチップには種類があるのはご存知でしょうか?
Big Outさんから出ている丸い形のセクターチップやVFC・SHSなどから出ている扇型のセクターチップ。これは「セクターチップ」とひとくくりになってますがそれぞれ特徴が違います。よって、どんな状況の時「丸型」か「扇形」かという選択になるのですが、まず形を見て下さい。


ここでまず2つの大きな違いは「丸型」「扇形」ですが・・・

扇形のセクターチップはタペットプレートを引くピンより左右に大きく開いてますよね!
っていう事は、現状よりタペットプレートを後退させている時間が長いって事になります。それによりタペットプレートに連動している「ノズル」が現状より早く下がり始めるので、「サイクルが速くて給弾されない。」などの症状の時に向いてます。

丸型のセクターチップはセクターギアのタペットプレートを引くピンより高くなってますよね。
っていう事は、現状よりタペットプレートを後退させることが可能となります。それによりタペットプレートに連動している「ノズル」が現状より下がるので「ノズルが下がりきらず、チャンバーの口からノズルが頭を出していて給弾されない。」などの症状の時に使われますね。
ですから、「ノズルが下がりきらず、チャンバーの口からノズルが頭を出していて給弾されない。」って時に扇形のセクターチップを入れても症状は改善されないですし、逆に「サイクルが速くて給弾されない。」って時に丸型のセクターチップを入れても症状は改善されない可能性が高いです。
必ず組み込む前に作動確認をしないと壊れる恐れがあります。
たとえば、「ノズルが下がりきらず、チャンバーの口からノズルが頭を出していて給弾されない。」からといって単純に丸型セクターチップを組み込んでしまうと、タペットプレートは「これ以上下がらない」ところまで下がっているのにさらに丸型のセクターチップでタペットプレートを下げようとすれば必然的にタペットプレートに負荷がかかり、折れてしまします。
また、マルイハイサイクルシリーズに組み込まれているタペットプレートは給弾不良対策がなされているので、そこにセクターチップを入れてしまうとタペットプレートが折れます。
海外製のメカBOX とのマルイタペットプレートとの相性が悪い事が多々あります。
ですので、必ず組み込む時は「どんな症状なのか?」で選択し、「仮組」して作動確認をしてから組み込むことが大事ですね。
最近、「両方の症状」のある海外製電動ガンのカスタムの時はやはり・・・
用途が理解できればそれほど難しくないですよ!
っていうのは、ご自分で内部カスタムをする方で
「給弾しないからセクターチップを入れてみたら壊れた!」なんて話で、内部を見てみるとタペットプレートが折れている。とか、ちょくちょく相談があります。
セクターチップには種類があるのはご存知でしょうか?
Big Outさんから出ている丸い形のセクターチップやVFC・SHSなどから出ている扇型のセクターチップ。これは「セクターチップ」とひとくくりになってますがそれぞれ特徴が違います。よって、どんな状況の時「丸型」か「扇形」かという選択になるのですが、まず形を見て下さい。


ここでまず2つの大きな違いは「丸型」「扇形」ですが・・・
ハイ、ここで違いがあるのがわかりますか?

扇形のセクターチップはタペットプレートを引くピンより左右に大きく開いてますよね!
っていう事は、現状よりタペットプレートを後退させている時間が長いって事になります。それによりタペットプレートに連動している「ノズル」が現状より早く下がり始めるので、「サイクルが速くて給弾されない。」などの症状の時に向いてます。

丸型のセクターチップはセクターギアのタペットプレートを引くピンより高くなってますよね。
っていう事は、現状よりタペットプレートを後退させることが可能となります。それによりタペットプレートに連動している「ノズル」が現状より下がるので「ノズルが下がりきらず、チャンバーの口からノズルが頭を出していて給弾されない。」などの症状の時に使われますね。
要はタペットプレート(ノズル)の
後退時間か後退幅かの違いです!
後退時間か後退幅かの違いです!
ですから、「ノズルが下がりきらず、チャンバーの口からノズルが頭を出していて給弾されない。」って時に扇形のセクターチップを入れても症状は改善されないですし、逆に「サイクルが速くて給弾されない。」って時に丸型のセクターチップを入れても症状は改善されない可能性が高いです。
ただ
必ず組み込む前に作動確認をしないと壊れる恐れがあります。
たとえば、「ノズルが下がりきらず、チャンバーの口からノズルが頭を出していて給弾されない。」からといって単純に丸型セクターチップを組み込んでしまうと、タペットプレートは「これ以上下がらない」ところまで下がっているのにさらに丸型のセクターチップでタペットプレートを下げようとすれば必然的にタペットプレートに負荷がかかり、折れてしまします。
また、マルイハイサイクルシリーズに組み込まれているタペットプレートは給弾不良対策がなされているので、そこにセクターチップを入れてしまうとタペットプレートが折れます。
じゃぁ、「マルイタペットプレートを入れれば解決じゃん。」
と思うでしょう?
と思うでしょう?
海外製のメカBOX とのマルイタペットプレートとの相性が悪い事が多々あります。
ですので、必ず組み込む時は「どんな症状なのか?」で選択し、「仮組」して作動確認をしてから組み込むことが大事ですね。
最近、「両方の症状」のある海外製電動ガンのカスタムの時はやはり・・・
自分で作っちゃいました(笑)
用途が理解できればそれほど難しくないですよ!
さぁ!君もチャレンジ!!
セクターチップについて
電動ガンパーツ選択
電動ガンのグリップの話
HOPパッキンとノズルの話
東京マルイ電動ガンのピストンの話【要チェック!】
stack トリガーショートストロークスイッチ組込比較
電動ガンパーツ選択
電動ガンのグリップの話
HOPパッキンとノズルの話
東京マルイ電動ガンのピストンの話【要チェック!】
stack トリガーショートストロークスイッチ組込比較
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。