海外製エアソフトガンをお持ちで(動かない、飛ばない、)などの話を良く耳にします。残念ながら海外製エアソフトガンのクオリティーは低く、箱だしですぐに使用出来る物の方が少ないのが現状です。また、同じメーカーなのに「今回はここはOKだけどここがダメ」といった具合に個体差が激しく、調整も1丁1丁違う調整を行わないといけない様な完成度が多いです。当店では20年間で培った技術と知識を生かし、エアソフトガンの再調整やカスタムを行い、本来の性能を引き出す作業を行っています。
お困りのお客様、お気軽にお問い合わせ下さい。
お困りのお客様、お気軽にお問い合わせ下さい。
2020年08月03日
電動ガンのグリップの話
はうぁぁぁ~( ゚Д゚)

モーターのピニオンギアがヘリカルギアみたくなってる・・・
メカBOX内部を確認したところ、他のギアは無事(ほっとした)
では何故。。。?
考察ですが
銃本体はKRYTAC CRBで、グリップはマグプルのグリップが付いていました。
ここで、よく考えよう!
グリップは
プラです!
しなるんです!!
いくらネジで固定していても
しなるんです"(-""-)"
ですから銃の重さをグリップにかけてしまう様な使い方をすると、グリップがしなってベベルギアとピニオンギアの位置が変わってしまい、そのうちギアが逝ってしまう事があるんです。
ハードに使われる方は特に気を付けないといくら直してもまたなります。
上記の内容に加え、グリップを交換した時にチェックしなけれまならない所
ココと

ココで固定されてグリップ内部からネジ止めされてるんですが・・・

この面に隙間が出来ていることがあるんです。
それは取り付けたクリップや銃本体によって様々ですので要チェックです。
大抵グリップをネジで固定した時にグリップはプラなので若干しなって固定されてしまいますが
余りにも隙間が広い時はスペーサーを作って隙間を埋める場合もあるんですよ~
ですからマグプルのグリップが悪いんじゃなくてグリップに負荷をかける使い方を考えないと。。。です
よく見るとこれも若干隙間があるように感じますね。

いつもピニオンギアとベベルギアが破損してしまう方、自分のプレイスタイルを思い返してみてください。
もしかしたかこれが原因かもですよ(^_-)-☆
セクターチップについて
電動ガンパーツ選択
HOPパッキンとノズルの話
東京マルイ電動ガンのピストンの話【要チェック!】
stack トリガーショートストロークスイッチ組込比較
G&G電動ガンのHOPパッキンとインナーバレル
電動ガンパーツ選択
HOPパッキンとノズルの話
東京マルイ電動ガンのピストンの話【要チェック!】
stack トリガーショートストロークスイッチ組込比較
G&G電動ガンのHOPパッキンとインナーバレル
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。