海外製エアソフトガンをお持ちで(動かない、飛ばない、)などの話を良く耳にします。残念ながら海外製エアソフトガンのクオリティーは低く、箱だしですぐに使用出来る物の方が少ないのが現状です。また、同じメーカーなのに「今回はここはOKだけどここがダメ」といった具合に個体差が激しく、調整も1丁1丁違う調整を行わないといけない様な完成度が多いです。当店では20年間で培った技術と知識を生かし、エアソフトガンの再調整やカスタムを行い、本来の性能を引き出す作業を行っています。
お困りのお客様、お気軽にお問い合わせ下さい。

2011年08月22日

RS SVD ドラグノフ調整作業

RS SVD ドラグノフ調整作業

RS SVD ドラグノフ調整作業

RS SVD ドラグノフ調整作業
Real Sword製SVDです。

今回の依頼は「弾道が安定しないので何とかしてほしい。」との事でした。

試射テストをしてみたところ、たしかに安定していない。
これでは本来の「スナイパーライフル」として使えそうにないですな。


一通り機構をチェックして分解作業に・・・



RS SVD ドラグノフ調整作業

メカBOXを取りだした状態です。
Ver3に似てますが一応RSオリジナルですね!


あれっ・・・





RS SVD ドラグノフ調整作業
配線が逆についてました。

まぁ、これには理由があるんですけどね(笑)


RS SVD ドラグノフ調整作業






メカBOXを開けた状態です。
お気づきだとは思いますが、ギアが4個・・・

・・・っていう事は、「モーターを逆回転させないといけない」

だからモーターに付いている配線が逆になっていた訳ですな!

RS SVD ドラグノフ調整作業


RSのギアです。
これは交換不可かな?

RS SVD ドラグノフ調整作業









シリンダー「でかっ!」

そして「ながっ!!」
写真上がマルイ純正、明らかにサイズが違う。





RS SVD ドラグノフ調整作業

径もこれだけ違いました。
当然ですが交換不可です。


RS SVD ドラグノフ調整作業






ピストンは試してはいないですが、もしかしたらPSG-1用が流用できるかも・・・?












RSのSVDの調整は

一言でいうと





丁寧に組む!






って事です。

なんとなくですが、各パーツの寸法が微妙に合ってない気が・・・



そして


「弾道が安定しない」の最大の理由は








「ピストン」









かと思われます。


ピストンのみをメカBOXに組み込み、作動チェックしたところ








「動かない!」








メカBOXのピストンレイル部とピストン側のレイル部が
合っておらず、手で引っ張ってみると








「かなりキツい!」









おそらくモーターの力やメインSPの力で動いてはしまうのでしょうけど、
メカBOXに締め付けられ、ピストンにかなりの負荷がかかってしまい、
ピストンの前進スピードが遅く、さらに前進スピードが不安定になって
「弾道が安定しない」という症状になってしまったと考えられます。



RSの電動ガンは他にも調整修理しましたが、ピストンに関しては全部同じ症状でした。




RS SVD ドラグノフ調整作業 最後にチャンバー部
ここもしっかり気密調整をして

本体に全てを組み込み完成!


初速93m/sで安定
ロングレンジで試射ところ弾道も安定しました。




もう一度いいます。
RSの電動ガンの調整のコツは







「丁寧に組む!」



ですよ!




同じカテゴリー(カスタム日誌)の記事画像
セクターチップについて
電動ガンパーツ選択
電動ガンのグリップの話
HOPパッキンとノズルの話
東京マルイ電動ガンのピストンの話【要チェック!】
stack トリガーショートストロークスイッチ組込比較
同じカテゴリー(カスタム日誌)の記事
 セクターチップについて (2020-08-22 20:45)
 電動ガンパーツ選択 (2020-08-18 22:57)
 電動ガンのグリップの話 (2020-08-03 17:49)
 HOPパッキンとノズルの話 (2020-04-30 22:42)
 東京マルイ電動ガンのピストンの話【要チェック!】 (2020-04-16 18:59)
 stack トリガーショートストロークスイッチ組込比較 (2019-12-19 21:27)

Posted by 店長  at 12:57 │Comments(0)カスタム日誌

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。